気になる 興味ない
その他の製造業 ウェブサイト 専門サービス
各種看板の企画、設計、製造から現場工事まで自社対応、箱文字製造ラインも充実しています。
- ユーザー確認
- ID:S03066
- 公開日:2019-06-18
- 閲覧数:2333
- 気になる:17
売上高 | 2億5,000万円〜5億円 |
---|---|
営業利益 | 1,000万円〜2,500万円 |
売却希望価格 | 1億円〜2億5,000万円 |
所在地 | 関東・甲信越 |
交渉対象 | 法人 |
気になる 興味ない
財務情報
- 会計年度
- 2019
- 売上高
- 2億5,000万円〜5億円
- 営業利益
- 1,000万円〜2,500万円
- 総資産
- 1億円〜2億5,000万円
- 有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。 - 7,500万円〜1億円
- 純資産
- 7,500万円〜1億円
- 役員報酬総額
- 減価償却費
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>長野県>中部
- 従業員数
- 50人以下
- 譲渡対象資産
- 会社譲渡
- 譲渡理由
- 後継者不足のため(事業承継)
後継者不在で代表の年齢が65歳までに事業引継ぎの目途を立てたい。
資本力の大きな会社への譲渡を希望、創業より設備投資を積極的に行い自社での製造技術を高めて参りました。
より細分化され各部門が専門化する看板業界の中にあって、将来的にも生産能力を大きくするための設備投資が重要と考えております。
- 売却希望時期
- 3年内
- 更新日
- 2019-06-18
ビジネスモデル
- 事業内容
- 創業より設備投資を積極的に行い鉄骨加工、各種溶接、板金加工、では大型看板の製造から自社オリジナル製品の開発、製造までを行っております。
レーザー加工機の導入も早く、より高度な加工を必要とする看板の製造も内製化しております。
木工及び樹脂加工分野の加工設備も充実しており、各種チャンネル文字製造ラインの構築など自社製造にこだわり製造技術を高めて参りました。
- 主な顧客
- 創業30周年を迎える現在の売上構成は直接クライアントが30%、同業他社からの請負工事が
60%、貸看板媒体事業が10%となっております。
貸看板媒体事業は安定収入の基礎となっており、Web 販売を含む直接のお客様も同業者と比べると高い割合で推移しております。
同業者からの請負工事も安定しており、大型案件の受注が多く地域一番店としてのポジションと信用力を築いております。
- 製品サービス
- デザインなどソフト分野の人材も自社で雇用し、ソフトとハードの両軸にて付加価値を高められるように商品及びサービスを開発してきました。
地域密着の製造サービスには限界があると考え、全国販売のための専門サイトを5年前よりスタートさせ自社ブランドのBtoC販売にも力を入れております。
合わせて商業施設分野及び看板業界向けのチャンネル文字販売を全国を対象に進めております。
より細分化され各部門が専門化する看板業界の中にあって、将来的にはチャンネル文字の生産能力を大きくするための設備投資と人材育成が重要と考え、高度技術を有した人材を有しております。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- 従業員は本社17名。 子会社が9名となっています。
男女比率は男性13名、女性13名となっております。
女性スタッフの約半分がパート勤務者となりますが、専門の技術レベルが高く各自重要なセクションでの仕事をこなしております。
全てが自社工場で自社設備での生産体制が充実しておりますので、短納期の案件にも無理なく対応できる仕組みができております。
金属、樹脂、木材、あらゆる素材加工が自社でできるため製品開発力に優れ他社にない商品で差別化を図ることができております。
- 事業の強み/差別化ポイント
- 看板業界ではほとんどの商品がワンオフで短納期が当たり前になっております。
その環境下における自社製造能力が充実しており、納期の厳しい案件への対応力は非常に優れております。
自社製品の開発にも注力し、Webの専門サイトでの売り上げも順調に伸びており将来の重要な販売チャネルとしてのノウハウを蓄積しております。
貸し看板事業も安定収入を生み出す仕組みができており、県内での媒体取り扱い高では上位となっております。
本社工場及び第二工場ともに工場団地内にあり、両工場とも自社物件にて稼働しております。
製造環境としては大変恵まれた環境にあり、首都圏及び中京地域へのアクセスも便利で業界向けの製造代行拠点としての条件に恵まれ、今後の事業展開に大きなメリットとなることが予想されます。
- 補足情報
- 血縁での事業継承がないため、自身の年齢を考え事業譲渡の準備を始めました。
私が保有する全株式の譲渡を前提に考えております。
本年、私募債による資金調達で新規工場の取得を行い長期の借入がその分(私募債を含む)増えております。
今後3年の間に現在の借入額を半分まで圧縮する計画で事業を進めております。
初年度の実績では計画を上回る業績で推移しております。
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- いいえ
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 時期
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 人材
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業の承継後も経営を続けるご意向はございますか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ