-
保険・証券・リース
不動産仲介・賃貸
高利益率な売却益が見込める超高利回り賃貸物件を所有する不動産賃貸業の売却
- 売上高
- 1,000万円〜2,500万円
- 営業利益
- 0円〜500万円
- 所在地
- 北海道
- 従業員数
- 社員なし
売却希望価格
9,800万円
- 公開日:2022-04-28
- 更新日:2022-06-01
- ID:S09252
- 影響度の高い要因
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 1,914
超高利回りの賃貸物件を所有する不動産賃貸業の事業譲渡案件ですよね。ということは基本的に負債の引き継ぎはないはずなので、ここで記載されている有利子負債の金額も買い手にとっては何の関係もない数字なのであえて記載する必要ないんじゃないかななんて個人的には思います。勘違いしてしまう人もでてくると思いますし。有利子負債がない状態ですと当然、債務超過になっている箇所も大幅に改善されるわけですから買い手にはメリットになりそうですね。
仮にこれが会社譲渡であれば債務超過で500万円未満の営業利益の会社に1億近く払う買い手はそうそう見つからないかと思います。
毎月の返済もない状態での家賃収入ですので、ある程度 …続きを見る
超高利回りの賃貸物件を所有する不動産賃貸業の事業譲渡案件ですよね。ということは基本的に負債の引き継ぎはないはずなので、ここで記載されている有利子負債の金額も買い手にとっては何の関係もない数字なのであえて記載する必要ないんじゃないかななんて個人的には思います。勘違いしてしまう人もでてくると思いますし。有利子負債がない状態ですと当然、債務超過になっている箇所も大幅に改善されるわけですから買い手にはメリットになりそうですね。
仮にこれが会社譲渡であれば債務超過で500万円未満の営業利益の会社に1億近く払う買い手はそうそう見つからないかと思います。
毎月の返済もない状態での家賃収入ですので、ある程度支払いを一括で支払える企業さん(もしくは個人投資家)であればその超高利回りと言われている数字次第で魅力的な案件になりそうです。
個人的には超高利回りと宣伝するなら利率を公開した方が不動産を扱っている、不動産投資を行っている買い手はより集まると思います。
財務情報
- 譲渡対象
- 会社
- 会計年度
- 2021年3月期
損益計算書(P/L)
-
2021年3月期売上高1,000万円〜2,500万円営業利益0円〜500万円役員報酬0円〜500万円減価償却費0円〜500万円
-
2020年3月期売上高閲覧できません営業利益閲覧できません役員報酬閲覧できません減価償却費閲覧できません
TRANBIエンタープライズ以上
で閲覧できます -
2019年3月期売上高閲覧できません営業利益閲覧できません役員報酬閲覧できません減価償却費閲覧できません
TRANBIエンタープライズ以上
で閲覧できます
貸借対照表(B/S)
-
2021年3月期現預金残高0円〜500万円流動資産0円〜500万円固定資産2,500万円〜5,000万円総資産2,500万円〜5,000万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。5,000万円〜7,500万円流動負債500万円〜1,000万円固定負債2,500万円〜5,000万円純資産債務超過 -
2020年3月期現預金残高閲覧できません流動資産閲覧できません固定資産閲覧できません総資産閲覧できません有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。閲覧できません流動負債閲覧できません固定負債閲覧できません純資産閲覧できませんTRANBIエンタープライズ以上
で閲覧できます -
2019年3月期現預金残高閲覧できません流動資産閲覧できません固定資産閲覧できません総資産閲覧できません有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。閲覧できません流動負債閲覧できません固定負債閲覧できません純資産閲覧できませんTRANBIエンタープライズ以上
で閲覧できます
案件概要
- 所在地
- 北海道>北海道>石狩・空知・後志・胆振・日高・渡島・檜山地方
- 従業員数
- 社員なし
- 譲渡資産
- 不動産
- 譲渡理由
- 戦略見直しのため
事業活動においての資金効率をあげるため、当該事業を売却して新たに別事業を立ち上げたい - 売却希望時期
- 1年内
- 更新日
- 2022-06-01
ビジネスモデル
- 事業内容
- 弊社は2018年㋃に設立した不動産会社として、北海道の釧路と北見に戸建・アパート・マンションなどの不動産物件を複数所有しています。主な収益は、不動産賃貸業と損害保険代理業となります。
所有物件の立地も非常に良く、今後も優位性が保てると考えています。また、類似物件の平均利回りから比較したら、他にはないほど超高利回りな物件を取得することができています。 - 主な顧客
- 主に、一般の個人様がお客様です。保険業については、個人・法人を問わず営業しております。
また、近年スタートした他社サービス(ガレージ(車庫)の無人貸し出し)を利用することで、空き物件時のガレージ貸し出しによるスポットでの売上も見込めます。 - 製品サービス
- 土地、戸建て、マンション、アパートなどの不動産賃貸をメインにしております。火災保険では、顧客物件購入時の火災保険契約(主に5年分)や入居者保険(自社、顧客)を取り扱っています。
- 製品・サービスの販売・提供方法
- 基本的には、不動産管理会社にお願いをして客付けや管理を委託しています。入居者保険や物件を所有の大家様の火災保険については、個々対応しております。
- 事業の強み/差別化ポイント
- 弊社事業の強みとしては、他の売却に出ている類似物件の平均的な利回りと比較しても、超高利回りな物件を所有しているということです。
インカムはもちろん、キャピタルとしても大きく差益を出して売却できる予想です。そのため、毎月の借入金を返済しながらのインカム(家賃収入)を得ることができるので、必要年数所有してのインカムゲイン、時期を見ての高利回りなキャピタルゲイン(売却収入)を見込めます。
また、差別化としてすでに社員がいないため、労務リスクや管理及び引継ぎなどの手間が不要となりますので、デューデリジェンスに伴う監査対象も、非常にわかりやすく簡潔なものだと考えます。
加えて、当該事業を営むにあたって、同地域における優良な企業や担当者を引き継いで紹介するため、遠方におけるマネージメントも問題なく継続して行けます。一例としては、管理会社や建設会社及び、有能な担当者など。
※実際に、現在弊社では遠方地より物件マネジメントをしています - 補足情報
- 代表の私自身、事業活動において資金効率を高めるために、今回の事業売却を決断しました。
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 未回答
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
変更履歴
- 「譲渡対象」が更新されました
- 2022-06-01 13:36
- 譲渡対象
-
変更前
事業変更後
会社