-
障害福祉サービス
【黒字成長中】クリエイティブ活動に特化した就労継続支援B型事業の譲渡
- 売上高
- 0円〜500万円
- 営業利益
- 赤字
- 所在地
- 神奈川県
- 従業員数
売却希望価格
3,500万円
- 公開日:2022-04-05
- 更新日:2022-04-05
- ID:S09483
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 1,844
Assist Comment(2)
全てのコメントを読む
大手100円均一のお店で障害のある方が描いたイラストのエコバッグなどが販売され、障がい者とアートの結びつきがますます注目されています。
将来性のある事業のノウハウや従業員を引き継げることは大きな魅力だと思います。
請求先が国保連というのも安定した経営の要素になりますね。
財務情報
- 譲渡対象
- 事業
- 会計年度
- 2021年11月期
損益計算書(P/L)
-
2021年11月期売上高0円〜500万円営業利益赤字役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2020年11月期売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2019年11月期売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2021年11月期現預金残高0円〜500万円流動資産500万円〜1,000万円固定資産0円〜500万円総資産1,000万円〜2,500万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。500万円〜1,000万円流動負債0円〜500万円固定負債500万円〜1,000万円純資産500万円〜1,000万円 -
2020年11月期現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2019年11月期現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>神奈川県>西部
- 従業員数
- 譲渡資産
- 設備
- 譲渡理由
- 戦略見直しのため
本事業のフランチャイズ展開や、コンサルティング業務に集中する為。 - 売却希望時期
- 至急
- 更新日
- 2022-04-05
ビジネスモデル
- 事業内容
- ・2021年8月に神奈川県にて事業開始した就労継続支援B型事業となっております。
・動画編集、ゲーム制作、YouTube、TikTok、ツイッターやイラスト、作曲などのクリエイティブな活動に特化しております。
・現在は本店、新規に3店舗展開する予定となっています。
・売上は現在139万/月となっており、利益率は30%程度となっております。就職者増とともに売上は増え続けます。本年度の就職者を3名出しているので来年度は70万円/月の加算があり、安く見積もって年内に200万/月程度の営業利益が出ます。施設外就労合わせて45名まで利用者を確保することが可能で、現在18名の登録、13人程度が毎日利用しております。 - 主な顧客
- 精神、身体、知的の障がいをお持ちの方。
- 製品サービス
- サービス管理者兼管理者、職業指導員、生活指導員、目標工賃達成指導員の4名と、国が規定とする7.5人の利用者に対して、1人のスタッフを配属するという割合よりも、かなり手厚く人員を配置しております。ここからは経営者さまの判断になるので、経営に関してはお任せをしたく存じます。
志は、障害者の方にとっての、人生の選択肢を一つでも多くすること。本事業所に来ることにより、夢を持って頂けるように、利用者の特徴を掴み、幸せすることがお仕事です。なので、支援員はプロデューサーであるべきと考えております。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- 事業所の活動後、請求先は国保連になりますので、取りっぱぐれることはありません。
利用者の多くは精神障がいを持つ方が多いです。精神障がいの方の中には、クリエイティブの才能を持つ方が多くいます。人とコミュニケーションが取れずに、社会の中で生き辛い方でも、クリエイティブの技術を身につけてしまえば、自宅でお仕事をすることが可能になったりします。その練習の一環として、在宅支援も取り入れております。自宅から、ZOOMを繋げて学習をしたり、データのやり取りで作品の納品などを行っております。 - 事業の強み/差別化ポイント
- B型事業所の多くは、軽作業を主に取り入れ、利用者様にお仕事をして頂きます。DVDのクリーニングや、カレンダーの封入作業等、これら軽作業の多くは、将来的に無くなるであろう単純作業のお仕事ばかりが目立ちました。
本事業所では、主にPCを使ったソフトの使い方を学んで実行して頂きます。音楽制作、動画編集、画像加工等のクリエイティブソフトの使い方を覚えて頂き、提携するレコード会社の音楽制作、作詞、ジャケット制作、写真撮影及び加工、衣装作り、Music Video制作、TikTokの動画制作等のお仕事をして頂きます。自分に合ったクリエイティブ作業を楽しみ学ぶ作業所になります。 - 補足情報
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 人材
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- はい
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ