-
特養・グループホーム等の介護施設
千葉県白井市グループホーム運営の家具家電設備一式譲渡
- 売上高
- 0円〜500万円
- 営業利益
- 赤字
- 所在地
- 千葉県
- 従業員数
- 10人以下
売却希望価格
280万円
- 公開日:2022-05-17
- 更新日:2022-06-06
- ID:S09779
- 影響度の高い要因
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 1,454
千葉県白井市グループホーム運営の家具家電設備一式譲渡とありますが、譲渡資産はこの設備とありますので、内容をよく見てみると、このグループホームはまだ入居者がいないということで買収してもお客様は自分で集客しなくてはならないのでまぁ、事前準備だけはされているものを買うかどうかの判断になるかと思いますが、設備だけ買って自分の店舗に移動する、ということもできないようですので要注意です。現在の店舗の賃貸契約は買い手でまきなおすのが今回の条件になっているので、白井市で運営をする必要性がでてくるようです。
そうなってくるとその譲渡資産にあたる設備の価値がどの程度なのかが重要かつその白井市が事業を行う上で見込 …続きを見る
千葉県白井市グループホーム運営の家具家電設備一式譲渡とありますが、譲渡資産はこの設備とありますので、内容をよく見てみると、このグループホームはまだ入居者がいないということで買収してもお客様は自分で集客しなくてはならないのでまぁ、事前準備だけはされているものを買うかどうかの判断になるかと思いますが、設備だけ買って自分の店舗に移動する、ということもできないようですので要注意です。現在の店舗の賃貸契約は買い手でまきなおすのが今回の条件になっているので、白井市で運営をする必要性がでてくるようです。
そうなってくるとその譲渡資産にあたる設備の価値がどの程度なのかが重要かつその白井市が事業を行う上で見込みのある場所なのかの調査も別途必要になりそうですね。400万円の譲渡希望価格なので買い手目線で言うと場所を限定されるなどの付加条件がありますので、この譲渡資産がかなり割安であれば検討するケースもでてきそうですが、どのくらいの価値が見込めるのかがポイントでしょうか。
財務情報
- 譲渡対象
- その他・応相談
- 会計年度
- 2021年4月期
損益計算書(P/L)
-
2021年4月期売上高0円〜500万円営業利益赤字役員報酬なし減価償却費非公開
-
2020年4月期売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2019年4月期売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2021年4月期現預金残高0円〜500万円流動資産0円〜500万円固定資産0円〜500万円総資産0円〜500万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。1,000万円〜2,500万円流動負債0円〜500万円固定負債1,000万円〜2,500万円純資産債務超過 -
2020年4月期現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2019年4月期現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>千葉県>北西部
- 従業員数
- 10人以下
- 譲渡資産
- 設備
グループホーム指定認可取得のための消防設備も設置済です。建物の賃貸借契約は、引き継ぎをお願いします。 - 譲渡理由
- 戦略見直しのため
重点地域を見直し、印西市内でのグループホーム運営および展開に集中するため - 売却希望時期
- 3か月内
- 更新日
- 2022-06-06
ビジネスモデル
- 事業内容
- ・千葉県印西市および白井市内に2拠点で障害者グループホームを運営しています。土地建物すべて他社所有の賃貸物件となります。
・印西市内の施設が定員4名の女性棟、白井市内の施設が定員5名の男性棟の運営で、昨年8月に指定認可を受けて、運営中です。印西市内の施設は、3名入居済で、白井市の施設は、まだ未入居です。
・入居者向けに障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく共同生活援助サービスすることで得られる国民保険報酬が主な収益です。
・譲渡対象は、グループホーム運営の設備一式です。建物の賃貸借契約は、所有者との引き継ぎをお願いします。 - 主な顧客
- ・サービスの提供先:近隣地域に住まう精神および知的障害者の方
・お金をもらう先(売上先):国民保険報酬(70%程度)、入居者(30%程度)
・営業先:地域の相談支援所 - 製品サービス
- ・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく共同生活援助サービスに基づく定められたサービスを提供します。
- 製品・サービスの販売・提供方法
- ・職員はサービス管理責任者(介護福祉士)1名、夜間支援 3名、世話人 3名などで構成されています。
・入居者さまのご家族様、ご親族様への報告のために、毎日その日にあった出来事などを記載した日報をメールで報告するシステムを導入しており、非常に喜ばれております。
・労務管理にも力を入れており、ICTの導入に力を入れています。余計な事務作業を省くことで月間の残業は一人あたり15時間以内の水準で推移しています。(規定の残業代は支払い済み) - 事業の強み/差別化ポイント
- ・サービス開始以来、ペット共生型のブランドでの運営を続けており、地域内では一定の集客力がある他、同地域の相談支援員にもサービスレベルが浸透しているため、新規の入居者獲得に一定の優位性があります。
・国民保険報酬の切り下げが国策的に行われておりますが、それらは主に小規模デイサービスなどが中心であり、グループホーム事業における影響はそこまで大きくありません。
- 補足情報
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- いいえ
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 人材
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- はい
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
変更履歴
- 「有形資産/無形資産」「売却希望価格」が更新されました
- 2022-06-06 10:52
- 有形資産/無形資産
-
変更前
設備,変更後
設備 - 売却希望価格
-
変更前
400万円変更後
280万円