終了
その他の飲食サービス 飲料・食品 飲料・食品卸
高齢者向け配食サービス事業の売却
- 本人確認
- ID:S01512
- 公開日:2018-08-30
- 閲覧数:3395
- 気になる:10
- Assist Comment(0)
売上高 | 1億円〜2億5,000万円 |
---|---|
営業利益 | 非公開 |
売却希望価格 | 応相談 |
所在地 | 中国・四国 |
交渉対象 | 個人,法人,M&A専門家 |
気になる 興味ない
財務情報
- 会計年度
- 2018
- 売上高
- 1億円〜2億5,000万円
- 営業利益
- 非公開
- 総資産
- 非公開
- 有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。 - 非公開
- 純資産
- 0円〜500万円
- 役員報酬総額
- 減価償却費
案件概要
- 所在地
- 中国・四国>愛媛県
- 従業員数
- 50人以下
- 譲渡対象資産
- 会社譲渡
- 譲渡理由
- 後継者不足のため(事業承継)
現在、自宅を改装して事業を営んでおりますが事業規模の拡大と従業員の増加により店舗並びに駐車場の確保が困難になってきました。
年内の移転を目指して関係各所と物件を探していましたが、食品工場や病院、配送センターみたいな物件はほとんど出てこない状況で
配達車両も15台を超えてきてさすがに自宅での営業は困難になってきました。私の子供も現在は跡を継ぐ考えもなく、現在まで無借金で
経営してきただけに多額の借り入れをしてまで事業を拡大する気持ちになかなか進まないため、事業売却を検討しています。
- 売却希望時期
- 1年内
- 更新日
- 2018-08-30
ビジネスモデル
- 事業内容
- 高齢者向けの宅配弁当事業になります。愛媛県松山市及び周辺の営業権をフランチャイズ契約により保有しております。
地方自治体が行っている配食事業の権利も松山市等で保有しており安定した顧客を確保しています。
高齢者施設の契約もあり毎日の食数の変動もあまりありません。販売方法も市町村の包括支援センターや介護事業所への
営業になりますが、安定した営業基盤は確保できているのではないかと思っています。
言うまでもなく超高齢化社会へ進んでいますので事業としてはストックビジネスで安定して伸びています。 - 主な顧客
- 在宅の高齢者(ほとんどが独居や老々介護の方)が主になります。施設は比較的、小規模の調理場がなかったり
調理員が不足している施設が対象になります。 - 製品サービス
- 高齢者向けの野菜中心のお弁当、糖尿食やきざみ食等の介護や治療食の宅配
- 製品・サービスの販売・提供方法
- 主に軽四での配達をしており、ほとんどが主婦のパートさんで配送しています。
配達時間がAM9時からPM4時ぐらいになっていて、勤務時間帯もよく人員の確保は
安定しています。 - 事業の強み/差別化ポイント
- 自治体の指定業者という事で高齢者やその家族にも安心感があり、
宅配弁当店は松山市でもたくさんありますが当社はほとんどが口コミによる新規受注です。 - 補足情報
- 買い物難民である在宅高齢者へのお弁当配達だけでも十分伸びるとは思われますが、
せっかく松山市全体の配送網が構築できているので
お弁当以外の他の商品の配達もできれば大きなシナジーが確保できるのではないかと思われます。
フランチャイザーとの契約があるので詳細等はご相談させていただけたらと思います。
現在、金融機関からの借り入れはありません。
現在も不動産業者が移転場所は探してくれています。
移転場所が借り入れ無しで見つかれば事業継続していきたいと思っていますので、
売却前までにお断りする可能性があります事をご了承頂きたいと思います。
また、事業売却だけでなく資本提携や事業協力等でも構いません。
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 未回答
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 顧客関係
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- はい
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- 未回答
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
コメントの注意点
・Assist Commentに投稿した内容は「交渉メッセージ」と異なり、売り手様以外の他のユーザー様からも閲覧されます。
・Assist Commentに投稿しても、売り手様からの返信はありません。案件への質問や交渉申込みは「交渉メッセージ」よりお願いします。
・売却案件が特定される情報、誹謗中傷を含んだコメントを書き込んだ場合、損害賠償を請求される可能性があります。交渉に支障をきたす可能性があると売り手様もしくは事務局が判断する場合には削除されます。
・コメント内での営業行為等も禁止とさせて頂いております。「コメントポリシー」を必ずご覧頂き、ご理解頂いた上でご利用ください。
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー