-
カフェ・喫茶店
【完全手間なし】飲食店舗のオーナー権利の譲渡
- 売上高
- 0円〜500万円
- 営業利益
- 0円〜500万円
- 所在地
- 滋賀県
- 従業員数
- 5人以下
売却希望価格
550万円
- 公開日:2020-08-11
- 更新日:2020-08-11
- ID:S06081
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 16,594
- ※M&A専門家は交渉不可
Assist Comment(2)
全てのコメントを読む 起業よりも手間なく手掛けられる案件だと思います。また、流行を把握していればナタデココやタピオカなどのように、ヒットを狙えるかもしれませんね。
財務情報
- 譲渡対象
- 事業
- 会計年度
- 2020年度
損益計算書(P/L)
-
2020年度売上高0円〜500万円営業利益0円〜500万円役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2019年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2018年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2020年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産500万円〜1,000万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。なし流動負債非公開固定負債非公開純資産500万円〜1,000万円 -
2019年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2018年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 近畿>滋賀県>南部
- 従業員数
- 5人以下
- 譲渡資産
- 営業権・FC
- 譲渡理由
- 戦略見直しのため
- 売却希望時期
- 3か月内
- 更新日
- 2020-08-11
ビジネスモデル
- 事業内容
- 現在、弊社で保有している「滋賀県にある飲食店のオーナー権利」があります。
飲食店のオーナー権利を持っていることにより、「その飲食店舗の売上の3%もしくは月3万円」のうち多い方が毎月入ってくる状況になっています。
店舗自体は完全に運営代行会社に任せており、オーナーは基本的になにもすることがありません。
・営業許可証の取得
・店舗の人員採用
・顧客の集客
・クレーム対応
などは全て運営代行会社がやってくれるような形です。
毎月売上の報告書が送られてきて、オーナーの取り分が月末に所定の口座に振り込まれてくるようなイメージです。
小さな店舗でここ数ヶ月は売上が100万円〜150万円ほどを推移しております。月100万円の売上であれば、月3万円がオーナーの元に、月150万円の売上であれば月4万5000円がオーナーの元に入ります。
そして、もし月100万円の売上を切った場合にも、運営代行会社が月3万円のオーナーへの支払いは保証してくれるので、安定収入の1つとして保有することも可能です。
オーナー権利は税込み550万なので、税込み月3万3000円が入ってくれば、年間7.2%ベースの利回りとなります。
もしご興味ある方がいましたら、ご連絡いただければと思います。 - 主な顧客
- 地域の若い女子中学生や女子高生がターゲットとなっているお店です。
ショッピングモールの中に入っておりますので、集客にも安定性があります。 - 製品サービス
- タピオカ屋及びフルーツジュースを販売するお店のオーナー権になります。
客単価自体は低いですが、ショッピングモールに入っている分、ついで買いで購入されたり、近所の学校の人が買いに来たりしてくれます。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- オーナー権の譲渡自体は、店舗の運営会社と話もしているので、すぐに行うことが可能です。
譲渡した月から、毎月売上の3%相当額もしくは月3万円のうち高い方がオーナー様に入金される形になります。 - 事業の強み/差別化ポイント
- この事業は、他のトランビの案件と違い、手間をかけることなく収入源を増やせるというのが魅力かなと思います。
基本的に契約書さえ巻けば、あとは運営代行業者が全てやってくれる状態があります。
また、オーナー権利に関しては売却も可能なので、そういった面でも良いかなと思われます。 - 補足情報
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- いいえ
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 時期
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- ブランド
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ