-
旅行・観光
世界遺産登録地におけるボート観光業
- 売上高
- 1,000万円〜2,500万円
- 営業利益
- 1,000万円〜2,500万円
- 所在地
- 東京都
- 従業員数
- 5人以下
売却希望価格
3,000万円〜5,000万円
- 公開日:2019-08-28
- 更新日:2019-08-28
- ID:S02890
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 10,775
Assist Comment(0)
全てのコメントを読む 財務情報
- 譲渡対象
- 事業
- 会計年度
- 2018年度
損益計算書(P/L)
-
2018年度売上高1,000万円〜2,500万円営業利益1,000万円〜2,500万円役員報酬減価償却費
-
2017年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2016年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2018年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産500万円〜1,000万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。なし流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2017年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2016年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>東京都>23区以外
- 従業員数
- 5人以下
- 譲渡資産
- 設備,営業権・FC,ノウハウ
・ボート(和船)
・レンタル器材(ウエットスーツ、フィン、マスク等)
・車両(ハイエース等)
・ホームページ
・物件賃借権※オーナーと要交渉
・口コミサイトでの高評価(エリアでの同業種におけるランキング1位) - 譲渡理由
- 後継者不足のため(事業承継)
人材採用がうまくいかないのと、採用しても長続きせず、結果として自分を酷使しなければならず、体力的な限界を感じています。
また、親が介護が必要な状態にあり、内地に住んでいて、医療が不十分なこの島に呼ぶことも難しく、なるべく長期間内地に滞在しますが、その間、島での観光業をストップしなければなりません。
どちらかに絞ったほうが良いのではないかと考えました。 - 売却希望時期
- 1年内
- 更新日
- 2019-08-28
ビジネスモデル
- 事業内容
- 島にてスノーケル、野生動物のツアー観光業を経営しています。最近は特に海外のお客様が増えつつあり、単価もあがりつつあります。
口コミ評価多数。
船は海上係留で利便性が高く、参入障壁も高いです。 - 主な顧客
- お客様は現在のところ日本人の方が中心です。
海外からのお客様の問い合わせが増えていますが、今のところ、受け入れ態勢が整っていないため、貸し切り、通訳できる方が同乗される場合のみ受け入れています。
英語のページを充実させ、英語ができるスタッフがいれば集客はよりしやすいと思います。
スタッフ数が少なく安定していない為、現在は高単価、少人数でのみツアーを行っていますが、スタッフが確保できれば、海ツアーと同時並行で、陸のツアーや、講習、ナイトツアーなどのクロスセル展開で、売り上げは増やしていけると思います。 - 製品サービス
- ボートツアーは安全が大前提ですが、旅行の多様化により、お客様の需要は多種多様になりつつあります。
最近は中国の方で「自撮り」をしたいというご要望で4日間の貸し切りをお受けしました。
外国人以外にも、お子様連れのご家族やカップルなどの貸し切り需要も多いです。
海以外にも、夜空の星を見る目的で来島されている方が増えています。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- オーナーが船長、ガイドを兼務しており、他に外部のガイドが一人で仕事を回しています。
研修生が加わることもありますが、船長の養成が思うようにいきません。
応募してくる人には若い女性のガイド志望が多く、船長には向かない人が多いです。
船長経験・資質のある人を採用・育成できる方であれば、すぐに問題を解決できると思います。 - 事業の強み/差別化ポイント
- ボートの置場が、順番待ちで10年ぐらい待たないととれないと言われています。
ほとんどが陸置きで、海上係留というのは、一生待っても、よほどのめぐりあわせがない限りは不可です。
実質、海上係留でなければ、毎日のように船を出すボート観光業の運営はむずかしいため、この時点で、この島でのボート観光業は参入障壁が高いです。
スノーケルは、ダイビングと違って、資格も基準もないため、技術不足、認識不足による、事故が絶えませんが、当店では技術不足のお客様をサポートする環境が整っています。 - 補足情報
- 島というのは独特のルールや暗黙のルールが多数あり、人間関係で成り立っています。
それらを無視することはお互いにとって良いことではありません。
粘り強く、理解し合う姿勢が必要となります。 - 追記事項
- ボート置き場の漁協との契約が、島内に住民票がある個人に紐づけされているため、譲渡する場合は、譲渡を受ける側の個人が島に住民票を移し、場所が回ってきたら、現在の海面係留場所とチェンジするという方法がとれます。海面係留はそう簡単には回ってきません。
また、ツアーで使用しているため、ボートはかなりこまめにメンテナンスしております。メンテナンス記録はすぐに開示できます。部分的にメンテナンスの様子を撮影した動画マニュアルもあります。
浅瀬の場所は船長の指導等、1ヵ月程度であれば、通常業務と並行して引き継ぎ可能です。
バランスシート、2年分お見せできます。
昨年度売上が1562万9556円でした。経費が約3分の1です。
運営期間が昨年は7か月で5か月は船長内地行きのため、休業していてこの売上です。
(内地での宿泊業、親の介護等のため)
・運営期間を長くする
・スタッフを増員
・陸のツアーも並行
・インバウンド対応(海外の方、特に中国の方は予算が高い傾向があります。貸し切りなど)
・電話での予約受付(現在ネット上の申し込みフォームでのみ受け付け)
をすれば、安く見積もっても年間売り上げ3000万は超えると想定します。
譲渡希望額は3800万円です。
海の業務を十分にご経験されており、
引継ぎについて、それほどの時間と労力を必要としない方への売却については
多少の値引きは可能です。
昨年度売上実績(事前入金ベース)
4月 656,950円
5月 1,945,367円
6月 1,718,190円
7月 2,696,563円
8月 1,716,410円
9月 1,137,995円
10月 690,794円
11月 188,170円
12月 634,003円
1月 458,108円
2月 2,173,499円
3月 1,613,507円
※ちなみにこの年の10月15日~12月15日まで所要で内地にいっていますが、がんがん問い合わせきていました。普通に営業しても6月並の売上は確保できたかと。
4月も半月程いませんでした。
※船のみ売却という路線も考えており、万が一、船が売れた場合はその時点でこちらのお話はなくなります。お早めにご決断ください。
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- いいえ
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- ブランド
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー