-
レストラン
農業・林業
飲料・食品
自己栽培ブドウのワイン醸造と受託醸造
- 売上高
- 0円〜500万円
- 営業利益
- 赤字
- 所在地
- 長野県
- 従業員数
- 社員なし
売却希望価格
250万円以下
- 公開日:2020-01-07
- 更新日:2020-02-20
- ID:S04528
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 15,363
Assist Comment(0)
全てのコメントを読む 財務情報
- 譲渡対象
- 会社
- 会計年度
- 2018年度
損益計算書(P/L)
-
2018年度売上高0円〜500万円営業利益赤字役員報酬0円〜500万円減価償却費0円〜500万円
-
2017年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2016年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2018年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産1,000万円〜2,500万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。1,000万円〜2,500万円流動負債非公開固定負債非公開純資産債務超過 -
2017年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2016年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>長野県>中部
- 従業員数
- 社員なし
- 譲渡資産
- 譲渡理由
- 戦略見直しのため
人員不足により業務遂行に十分な対応が不足し販売活動が十分に測れない現状で、経営環境の見直しを図りたい。 - 売却希望時期
- 指定なし
- 更新日
- 2020-02-20
ビジネスモデル
- 事業内容
- 果実栽培をして果実酒を製造しています。
想定量の醸造量を仕込み終え、製品の出荷販売を本格的に開始するところです。
自己栽培果実から自己醸造で注目されているワイン事業のなかでも地域の個性、造り手の個性が明確にアピールすることができます。量産加工品にはない手作りの心を込めた製品製造が可能で、顧客とつながり地域の自然環境も伝える製品が造れます。
味わいや香りの中に様々な情報を提供し、文化や自然環境をも伝えるサービスが可能です。 - 主な顧客
- 地元で楽しむ方。地元のお土産として贈答用にされる方。
観光でいらしたお客様がその場でまたはお土産に。
レストランなどの飲食店でお料理とマリアージュを楽しむ方々。
高価なものを少量で食事と時間と共に楽しまれる女性の方々も増えてきています。
酔って楽しむお酒から、香りを、味わいを、お食事との相性を、時間の経過を楽しむお客様が増えてきています。プラスαな楽しみ方を求めている方々に新しいサービスを提供できます。 - 製品サービス
- 果実生産者と製品製造者と別れているとコスト重視な製品製造になると品質の追及に弊害が起こります。生産量や糖度が重視され、顧客が求めるオーガニックな、無農薬な、そんな価値ある原料にはなかなか行きつきません。
製品のために思いを込めた果実。汗水流して生産する目的。自然の中で育まれる果実。あらゆるところにストーリーはあって、そのストーリーと共に製品を提供するサービスができます。
手作りするワインはストーリーを提供するのも大きなサービスの一つです。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- 年間を通じて栽培の作業はあります。収穫は2か月間で、それに合わせて仕込みます。
製品のタイプによってすぐに出荷するもの、時間をかけて熟成し製品化するもの、瓶に入れ貯蔵しておくものなどがあります。正解は一つに決まっているものでもなく、日々製品と真摯に向き合ってより良いものを消費者に届けるにもストーリーが生まれます。
酒販店様、飲食店様のサービスの努力も報われるよう製品提供をはかりながらお客様も共に自然の恵みに感謝できる情報も添えて提供しています。 - 事業の強み/差別化ポイント
- 原料生産から醸造、販売、サービスまで一連につなげ、至高なものづくりの挑戦が可能です。
努力が伝わる製品から、顧客から共感されるモノづくり。
経験してみたいとおもう努力が働くことにつながるモノづくり。
製品を通じて様々な人とつながり、そのつながりから幸せがうまれる。
神の雫と言われるワインを理解するための好奇心と果実酒製造の既得権取得が事業の始まりでした。 - 補足情報
- 本件は「果実酒」の製造設備及び期限付き酒類製造免許(6KL)の譲渡案件です。
販売力不足を解消するため経営戦略を見直す必要があり、現在に至っています。
すべてのものを譲渡すること以外にも、存続させる可能性を考えたいところです。
醸造に関する一定の知識はお伝えします。
さらに高い技術が必要ならば、長い醸造経験が有る方とコンサルタント契約もできます。
事業展開が豊富に考えられる分野ですから、知恵と行動力と意欲をお持ちの方に譲渡を考えています。 - 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 時期
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 知財・特許等の技術
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
変更履歴
- 「製品サービス」「会計年度」「売上高」「総資産」「営業利益」「有利子負債」「役員報酬総額」「減価償却費」「現預金残高」「流動資産」「固定資産」「流動負債」「固定負債」「純資産」が更新されました
- 2020-02-20 13:17
- 製品サービス
-
変更前
果実生産者と製品製造者と別れているためコスト重視な製品製造でいくつかの品質追及に弊害があります。生産量や糖度が重視で、顧客が求めるオーガニック、無農薬な原料には行きつきません。
製品のために思いを込めた果実。汗水流して生産する目的。自然の中で育まれる果実。あらゆるところにストーリーはあって、そのストーリーと共に製品を提供するサービスができます。
手作りするワインはストーリーを提供するのも大きなサービスの一つです。変更後
果実生産者と製品製造者と別れているとコスト重視な製品製造になると品質の追及に弊害が起こります。生産量や糖度が重視され、顧客が求めるオーガニックな、無農薬な、そんな価値ある原料にはなかなか行きつきません。
製品のために思いを込めた果実。汗水流して生産する目的。自然の中で育まれる果実。あらゆるところにストーリーはあって、そのストーリーと共に製品を提供するサービスができます。
手作りするワインはストーリーを提供するのも大きなサービスの一つです。 - 会計年度
-
変更前
2019
変更後
2018
- 売上高
-
変更前
0円〜500万円(2019年度)
変更後
0円〜500万円(2018年度)
- 総資産
-
変更前
1,000万円〜2,500万円(2019年度)
変更後
1,000万円〜2,500万円(2018年度)
- 営業利益
-
変更前
赤字(2019年度)
変更後
赤字(2018年度)
- 有利子負債
-
変更前
1,000万円〜2,500万円(2019年度)
変更後
1,000万円〜2,500万円(2018年度)
- 役員報酬総額
-
変更前
0円〜500万円(2019年度)
変更後
0円〜500万円(2018年度)
- 減価償却費
-
変更前
0円〜500万円(2019年度)
変更後
0円〜500万円(2018年度)
- 現預金残高
-
変更前
非公開(2019年度)
変更後
非公開(2018年度)
- 流動資産
-
変更前
非公開(2019年度)
変更後
非公開(2018年度)
- 固定資産
-
変更前
非公開(2019年度)
変更後
非公開(2018年度)
- 流動負債
-
変更前
非公開(2019年度)
変更後
非公開(2018年度)
- 固定負債
-
変更前
非公開(2019年度)
変更後
非公開(2018年度)
- 純資産
-
変更前
債務超過(2019年度)
変更後
債務超過(2018年度)
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー