M&A仲介業者を選ぶポイント。サービスの特徴やメリットを解説

M&A仲介業者を選ぶポイント。サービスの特徴やメリットを解説

M&A成約までの道のりは長く、各プロセスではさまざまな手続きが発生します。時間や労力を抑えながら、友好的に交渉を進めたいという場合は、M&A仲介業者への依頼を検討しましょう。サービスのメリットや、業者選びのポイントを解説します。

「TRANBI」は、10万人以上のユーザーを抱える国内最大級のM&Aプラットフォームです。案件の掲載数は常時2,500件以上、未経験者によるM&A成約率は約75%に上ります。

無料の会員登録後は、M&A案件の最新状況が自由に閲覧できるほか、希望の事業を地域や業種、予算で検索可能です。気になる事業があれば、事業詳細をみて交渉をスタートできます。

無料会員登録はこちら|トランビ 【M&Aプラットフォーム】

M&A仲介業者とは?

M&Aの仲介業者は、M&Aを成功に導く支援者です。売り手と買い手の間に入り、中立的な立場で各種サポートを行います。

利用しなければならないわけではありませんが、理想の相手をスムーズに見つけるためには、M&Aを熟知した業者を味方にできると心強いでしょう。

M&A仲介業者のサービス内容

M&A仲介業者が提供する主なサービスの一つは『マッチング』です。そして売り手と買い手を引き合わせ、売買交渉が円滑に進むようにサポートします。

M&Aでは、法務や財務などに関する幅広い知識が欠かせません。専門知識や経験が豊富なM&A仲介業者は、複雑な利害関係をうまく調整しながら、双方が納得できる妥協点を見出します。

手数料は、売り手・買い手の双方から得るのが一般的です。どちらかの利益に偏ることなく、あくまでも中立的な立場を貫きます。

ファイナンシャル・アドバイザーとの違い

M&A仲介業者ではなく『ファイナンシャル・アドバイザー(FA)』にサポートを依頼する手もあります。仲介業者とは立場が大きく異なる点を理解した上で、活用を検討しましょう。

M&A仲介業者は売り手・買い手の両方と契約するのに対し、FAは片方とのみ契約を結びます。中立的な立場での仲介は行わず、契約者の利益が最大限になるように力を尽くすのです。

売り手と買い手がそれぞれFAを起用している場合は、双方の利害が対立して交渉が長期化する恐れもあるでしょう。

M&A仲介業者を利用するメリット

M&A仲介業者に依頼すると、取引金額などに応じた手数料が発生します。費用がかさむにもかかわらず、M&A仲介業者を利用する企業が多いのはなぜでしょうか?役目とメリットについて理解を深めましょう。

自社に合った相手を見つけやすくなる

M&A未経験者がゼロから相手探しをするとなると、膨大な時間がかかります。売り手の場合、会社売却の適切なタイミングを逃し、廃業や倒産に至ってしまうケースも珍しくありません。

M&A仲介業者は、売り手・買い手に関するデータベースを有しています。過去の経験を基に、『シナジー効果が見込めるか』『企業風土の相性はどうか』などを加味して相手を探してくれるため、自社にふさわしい相手がスムーズに見つかる可能性が高いでしょう。

M&A仲介業者はお見合いにおける仲人のような存在です。自社目線だけではなく、第三者の客観的な意見やアドバイスをうまく取り入れれば、最良のパートナーに巡り合える確率も高まります。

専門家のアドバイスを適宜受けられる

マッチング成立後は、売り手と買い手の間で譲渡価格やスキーム、従業員の待遇などについて交渉し、取り決めなければなりません。法務・税務・会計などの専門知識を持ち合わせていない場合、話し合いが難航するでしょう。

M&A仲介業者の主な業務は仲介ですが、相手探しやマッチングだけにとどまりません。M&Aに関する豊富な知識や経験を生かして、売り手・買い手に最適なアドバイスを行います。

手続きの流れや必要な準備、想定されるリスクなどを事前に教えてくれるため、プロセスが滞りなく進むでしょう。

時間や手間をかけず成約に至りやすい

M&Aはやるべき事項が多岐にわたります。凄腕の経営者であっても、通常の業務と並行してM&Aを進めていくのは至難の業でしょう。M&A仲介業者のサポートが得られれば、時間や労力をセーブできます。

「自社の利益を最大限に考えてほしい」という理由から、FAを起用する経営者もいます。双方がFAを起用した場合、互いの利害が真っ向から衝突して、交渉が進まないケースがあるようです。

他方、M&A仲介業者は双方の利益を考慮しながら、両者が納得できる妥協点を探っていきます。相手と友好的に交渉ができる上、早期のM&A成立が実現します。

M&A仲介業者の選び方と注意点

中小企業のM&Aが急増するのに伴い、M&A仲介業者の数も右肩上がりに増えています。M&A仲介業者といっても、サポート内容や手数料、特化する業界はさまざまなので、自社に合った業者を見極める必要があります。

取り扱っている事業規模・業種を確認する

近年は取引規模が小さいスモールM&Aが増えていますが、一昔前まではM&Aは一部の上場企業・大企業に限られたものでした。大企業を相手にする仲介業者もあれば、中小企業に特化するところもあるため、自社の事業規模と見合っているか確認しましょう。

中小企業に対応するM&A仲介業者では、案件探しからクロージングまでを同一の担当者が担うケースが多いようです。

小さな仲介会社でもベテラン担当者が在籍していれば、M&Aの満足度は高くなると考えてよいでしょう。仲介会社の善し悪しは担当者の技量に左右されるといっても過言ではありません。

M&A仲介業者は『業界特化型』と『非特化型』に大別されます。業界特化型は特定の業界の知識やノウハウが豊富なので、安心して任せられるのがメリットです。一方、非特化型は特定の業界・業種に縛られることなく、幅広い選択肢の中から相手探しができます。

手数料・報酬の体系を確認する

M&A仲介業者の利用には手数料がかかります。多くの会社ではウェブサイト上で報酬体系を公開しているため、料金に無理がないか確認しておきましょう。料金の一例を以下に列挙します。

  • 相談料
  • 着手金
  • 中間金
  • デュー・デリジェンス費用(買い手の場合)
  • 成功報酬
  • リテイナー・フィー(月額報酬)

潤沢な資金がない場合は、M&A成立時のみに報酬が発生する『完全成功報酬型』の仲介業者を選びましょう。着手金や中間金が生じないため、プロセスの途中で資金が枯渇する心配がありません。

成功報酬の計算方法には、取引金額などに応じて報酬料率が逓減する『レーマン方式』が用いられるのが一般的です。

レーマン方式の詳細や仲介会社の見極めポイントは、以下の記事で詳しく解説しています。

レーマン方式の仕組みと注意点。M&A仲介会社を選ぶポイントも解説  レーマン方式の仕組みと注意点。M&A仲介会社を選ぶポイントも解説
手法
レーマン方式の仕組みと注意点。M&A仲介会社を選ぶポイントも解説

レーマン方式は報酬基準額に料率をかけて報酬額を算出する計算方法です。多くのM&A仲介会社で使われていますが、基準額も料率も会社ごとに異なります。提示された報酬額が妥当なのか、必ずチェックしましょう。主な手数料も紹介します。

仲介実績やサポートの範囲もチェックする

サポート範囲はM&A仲介業者ごとに若干の違いがあるため、自社のニーズに見合ったサービスが受けられるか確認しましょう。

税理士や弁護士などの専門家が在籍していれば、契約書類の作成やデュー・デリジェンスの実施についても、的確なアドバイスがもらえます。

業務を正式に依頼するにあたっては、仲介実績や口コミのチェックも欠かせません。取り扱いの多い業界や成約件数、業務提携企業数は必ず確認しておきたいポイントです。

利用者の口コミなども検索して、信頼できる業者かどうかをしっかりと見極めましょう。

M&Aマッチングサービスという選択肢も

中小企業の事業承継や個人のM&Aが増える中、M&Aマッチングサービスが注目されています。専門的なアドバイスやサポートは受けられませんが、「コストを抑えたい」「豊富な案件に触れたい」「自分の判断でスピーディーに交渉したい」という企業にとって、最適なサービスといえるでしょう。

M&Aマッチングサービスとは?

M&Aマッチングサービスとは、売り手と買い手が直接交渉できるネット上のプラットフォームを指します。登録されている企業は多種多様で、M&A仲介業者のデータベースには載らないような小さな個人店も存在します。

契約書類の作成や交渉は利用者自らが行わなければなりませんが、その分料金はリーズナブルです。資金に限りのある企業や個人でも気軽に利用できるでしょう。

案件の選択肢が豊富な点や、好きなタイミングで相手探しができる点も、M&A仲介業者にはないメリットです。

サービスの魅力については、以下のコラムでも詳しく解説しています。

 後継者不足はマッチングサービスが解決。利用時の注意点は?
用語説明
後継者不足はマッチングサービスが解決。利用時の注意点は?

M&Aのマッチングとは、ニーズの合致する売り手と買い手を引き合わせることを意味します。深刻化する後継者不足の解決策としても、マッチングサービスが活用されているのをご存じでしょうか?サービスを選ぶ上でのポイントや留意点を解説します。

マッチングサービスなら「TRANBI」

『TRANBI』は、2011年にスタートした事業承継・M&Aのマッチングサービスです。『Gomez M&Aプラットフォームサイトランキング2022』では第1位の評価を獲得しており、サイトの使いやすさや案件数の多さに定評があります。

TRANBIでは、未経験者によるM&A成約率が約75%を誇ります。2,500件以上のM&A案件が常時掲載されているため、希望に合致した相手に出会える可能性が高いでしょう。

買い手に成約手数料を負担させるマッチングサービスもありますが、TRANBIでは売り手・買い手のいずれからも成約手数料を徴収しません(買い手は交渉する際には月額プランへの加入が必要)。売り手は案件の掲載から成約まで、すべてのサービスを無料で利用できます。

 事業承継・M&Aプラットフォーム TRANBI【トランビ】
TOP
事業承継・M&Aプラットフォーム TRANBI【トランビ】

国内最大級の11万人以上のユーザーが参加、常時2,700件以上のM&A案件を掲載

まとめ

M&Aを円滑に進めるには、M&A仲介業者のサポートを得るのが理想です。落としどころを探りながら、第三者目線でアドバイスをしてくれるため、利害が対立しがちな場面でも穏やかに話し合いが進むでしょう。

M&A仲介業者を利用した場合、着手金や成功報酬などが発生します。取引規模や交渉期間によっては費用が高額になるため、資金に余裕がない企業や個人はM&Aマッチングサービスを活用することも検討しましょう。