-
その他の教育・学習塾・お稽古
企業向けマネジメント研修事業(案件多数・拡大可能な会社希望)
- 売上高
- 1,000万円〜2,500万円
- 営業利益
- 500万円〜1,000万円
- 所在地
- 神奈川県
- 従業員数
- 社員なし
売却希望価格
1億円〜2億5,000万円
- 公開日:2019-11-07
- 更新日:2019-11-07
- ID:S04055
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 3,824
- ※個人は交渉不可
Assist Comment(0)
全てのコメントを読む 財務情報
- 譲渡対象
- 事業
- 会計年度
- 2018年度
損益計算書(P/L)
-
2018年度売上高1,000万円〜2,500万円営業利益500万円〜1,000万円役員報酬減価償却費
-
2017年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2016年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2018年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産1,000万円〜2,500万円有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。なし流動負債非公開固定負債非公開純資産1,000万円〜2,500万円 -
2017年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2016年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>神奈川県>東部
- 従業員数
- 社員なし
- 譲渡資産
- ノウハウ
・弊社自社開発のマネジメント研修テキスト等コンテンツ一式(講座数は11本)
・既存研修案件もそのまま譲渡(数年継続の良好な案件ばかりです) - 譲渡理由
- その他
弊社の研修事業は2019年で8期目となり、年々成長しており黒字で粗利も高いです。
しかし、弊社のリソースではこれ以上の拡大が難しいと判断しています。
新規案件の引き合いも毎年ありニーズも高いことから、弊社研修事業を引き継ぎ大きく拡げていただける会社様に譲渡したいというのが動機です。 - 売却希望時期
- 半年内
- 更新日
- 2019-11-07
ビジネスモデル
- 事業内容
- 企業向けのIT人材を対象とした「プロジェクトマネジメント研修」の事業です。
弊社の研修事業は創業時から取り組んでおり、2019年で8期目となります。
研修案件は多数あり、数年続く継続案件が大半を占めます。
研修自体の評価は高く、アンケート結果も5点最高で平均4点以上が常です。
取引先、顧客との関係も良好です。
なお、今回の譲渡は研修事業のみの譲渡であり、弊社自体の会社売却ではありません。 - 主な顧客
- 主として、ITシステム開発会社やシステムインテグレーターといったIT企業がターゲットです。
その他、業界関係なく企業や官公庁等の情報システム部門もターゲットとなります。
よって、企業や官公庁といった”法人向け”の研修を提供するサービスです。
一般個人向けに研修を提供するサービスではありません。 - 製品サービス
- ■研修講座
プロジェクトマネジメント研修の講座として11本あります。
1日間講座(8時間)が8本、2日間講座(16時間)が3本です。
■知的財産権
全講座11本いずれも弊社自社開発のオリジナルコンテンツで、知的財産権は弊社が100%有しています。
知的財産権も譲渡となりますので、譲渡後は貴社にて研修事業の他に教材アプリやeラーニングなどへの横展開も可能です。
■研修講師
弊社研修事業の講師は弊社社員ではなく、業務委託による外注講師で運用しています。
現在数名の外注講師がおり、全員弊社がトレーニングして育成した講師陣です。
外注講師は起業コンサルタントや独立講師が大半を占めます。
なお、外注講師との契約関係も移行いたしますので、譲渡後も既存の研修案件を継続可能です。
- 製品・サービスの販売・提供方法
- ■事業モデル
弊社は大手研修会社と提携しており、事業モデルは2つのパターンとなります。
1.研修会社の公開講座として11講座を年間数回開催
2.研修会社経由で一社向け企業内研修の開催
■現状の役割分担
a)研修の営業活動、集客や運営といった事務局周りは研修会社が担当
b)講師登壇は弊社が担当
■直販も可
全講座の知的財産権は弊社が100%有しているため、譲渡後は貴社が独自に顧客を獲得して直販も可能です。 - 事業の強み/差別化ポイント
- ■他社研修会社にない実践力をもたらす講座群
弊社の研修は知識や理論といった基本的内容だけではなく、実際に現場ではどうすればいいのかといった実践力を提供するのが大きな特長です。
競合ひしめく中、某大手上場システムインテグレーターへの導入実績もあります。
■取引先との良好な関係
弊社が提携している大手研修会社、顧客企業、外注講師の全てと良好な関係です。
これは研修事業において大きな強みだと思います。 - 補足情報
- ■譲渡先のイメージ
下記を実現してくれる会社様とお話できたらと考えております。
1.弊社研修事業を継続して実施していただける会社様
2.引き継いだ後、顧客と売上を増やし事業の拡大をしていただける会社様
3.2のために人材(営業や講師等)と資金を投入する考えをもった会社様
■譲渡後に弊社ができること
譲渡後に弊社ができる支援として下記を想定しています。
・研修の営業活動のノウハウの提供
・貴社で講師を立てる場合の講師育成
・全講座11本の講座内容のレクチャー
特に、講師育成は数名の外注講師を結果が出せるレベルまで育て上げた実績があります。
また、短期間で育成する経験知があり、貴社で講師を立てる場合に力になれます。 - 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 顧客関係
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- はい
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー