-
その他の美容サービス
医薬品
医薬品卸
再生医療技術による効果等に高い競争優位ある発毛・美肌事業譲渡
- 売上高
- 5,000万円〜1億円
- 営業利益
- 非公開
- 所在地
- 東京都
- 従業員数
- 10人以下
売却希望価格
応相談
- 公開日:2018-04-29
- 更新日:2018-04-29
- ID:S01221
相性度
会員のみ閲覧可能
「」
相性度
- 影響度の高い要因
相性度
データ分析中…
※相性度を分析中です。
取得完了まで最大24時間程度かかる場合がございます。
- 本人確認
- 閲覧数 13,657
Assist Comment(0)
全てのコメントを読む 財務情報
- 譲渡対象
- 事業
- 会計年度
- 2017年度
損益計算書(P/L)
-
2017年度売上高5,000万円〜1億円営業利益非公開役員報酬減価償却費
-
2016年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
-
2015年度売上高非公開営業利益非公開役員報酬非公開減価償却費非公開
貸借対照表(B/S)
-
2017年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2016年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開 -
2015年度現預金残高非公開流動資産非公開固定資産非公開総資産非公開有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。非公開流動負債非公開固定負債非公開純資産非公開
案件概要
- 所在地
- 関東・甲信越>東京都>23区
- 従業員数
- 10人以下
- 譲渡資産
- 当社の発毛・美肌事業
- 譲渡理由
- 戦略見直しのため
当社は現在、医療・美容(当事業)と大別して2つの事業を行っていますが、医療事業の方に投資を受けるにあたり、投資家より経営資源を一方に集中するよう要請があったため。
また当発毛・美肌技術は確立しているが、より高い成長にあたってはマーケティングと店舗投資が必要であるため、資金力がある会社に育てて頂いた方が伸びるとの戦略的判断による。 - 売却希望時期
- 半年内
- 更新日
- 2018-04-29
ビジネスモデル
- 事業内容
- 当社が開発をした再生医療技術と体質改善を組合せた発毛・お肌のアンチエイジング(美肌)技術によるサービスです。
現状は、主に2つの自社直営店舗でサービスを提供しています。
発毛・美肌共に、美意識の高い世代の高齢化に伴い、成長している市場です。
- 主な顧客
- 発毛の顧客は男女で8:2程度、発毛用医薬品等で効果が足らない人、薬の副作用を嫌う人等が中心です。
美肌の顧客は大半が女性で、ボトックスやヒアルロン酸注射等の美容整形の不自然さに抵抗があり、自然な若返りを望む方が中心です。 - 製品サービス
- 当社が開発をした再生医療技術と体質改善を組合せた発毛・美肌技術によるサービスです。
- 製品・サービスの販売・提供方法
- 現状は、主に2つの自社直営店舗でサービスを提供しています。
- 事業の強み/差別化ポイント
- 再生医療による発毛は大手企業も巨額な費用をかけ研究を行っていますが、いまだに成果がでておりません。それに対して当社技術は、既に医薬品等の既存発毛法を大幅に上回る効果や安全性を実現しています。
また当社美肌技術は、不自然になり易いボトックスやヒアルロン酸注射に比べて、自然な効果が特徴です。再生医療による美肌は一部美容外科が既に行っていますが非常に高額です。それに対し当社は約1/20倍の価格で同等以上の効果を実現しています。
(当社が何故、ベンチャー企業にも関わらず、これだけ優れたものを研究開発できたかの理由や背景は、交渉が進展した際にはご説明致します) - 補足情報
- 当事業に関しては、これまでは技術の改善や症例分析を優先して、積極的な拡大はしておりませんでした。
今後は積極的な拡大をしていくフェーズになりますが、それには相応のマーケティングと店舗投資が必要であり、同じく投資が必要な医療事業を抱える当社としては本事業への積極投資は難しい状況にあります。(ちなみに現在も2つの自社店舗で既に営業しているため、広告や店舗の基本フォーマットは既に存在しています。効率も業界平均よりは優れています)
そのため、投資力がある企業、また既に店舗インフラを自社や顧客ネットワークに持つ企業に育てて頂いた方が、成長が確実で早いとの判断です。
また、発毛や美肌に限らず、現在苦戦が伝えられている脳卒中等々の疾患に対する再生医療の効果改善にも当技術は活きると考えており、これら他疾患再生医療への技術的な応用の潜在性もあります。
【お返事を頂く際に、是非下記の問いにお答え下さい。】
1) 現在の会社等の概要
2) この案件に興味を持った理由
3) 譲渡後の事業成長戦略に関するイメージ
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 未回答
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 知財・特許等の技術
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- はい
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- 未回答
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ