終了
製造用機械・部品 工業製品 リフォーム・内装工事
ネット販売のDIYキットハウス事業、累計販売4000棟
- 本人確認
- ID:S04056
- 公開日:2019-11-05
- 閲覧数:5518
- 気になる:25
- Assist Comment(0)
売上高 | 1億円〜2億5,000万円 |
---|---|
営業利益 | 0円〜500万円 |
売却希望価格 | 1,500万円 |
所在地 | 北海道 |
交渉対象 | 個人,法人,M&A専門家 |
気になる 興味ない
財務情報
- 会計年度
- 2019
- 売上高
- 1億円〜2億5,000万円
- 営業利益
- 0円〜500万円
- 総資産
- 500万円〜1,000万円
- 有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。 - なし
- 純資産
- 500万円〜1,000万円
- 役員報酬総額
- 0円〜500万円
- 減価償却費
- 0円〜500万円
案件概要
- 所在地
- 北海道>北海道>石狩・空知・後志・胆振・日高・渡島・檜山地方
- 従業員数
- 5人以下
- 譲渡対象資産
- 有形・無形資産、事業等(個人事業含む)
設備,在庫,営業権・FC,特許,ノウハウ,ソフトウェア,ウェブサイト
WEBは社名ドメインの為、譲渡対象とできませんが、コンテンツは全て譲渡対象です。
すでに別ドメインに移行済みです。
商標登録したロゴの譲渡対象です。
自社で開発した見積もり、受注システム(PHP)も譲渡します。 - 譲渡理由
- 戦略見直しのため
他の事業に投資する為、事業譲渡いたします。 - 売却希望時期
- 至急
- 更新日
- 2020-02-10
ビジネスモデル
- 事業内容
- 15年以上前に製材から業態変更し、一から皆で商品開発して販売してきました。
一坪建物からスタートし、小住宅サイズまで商品化してきました。
社員のスキルは開発、製造、営業、それぞれ可能です。
特に商談から配送方法、組立に関することなど、個人の方とも接することが多いのでサービスを意識してきました。
地域から産出される間伐材を使用し、独自のシステムで組み上げるキットハウスを開発製造販売してます。
卸売りせず小売りにこだわってきました。
仕入れルートは構築されております。
沖縄や海外への販売実績もあり、技術の信頼を得てます。
雑誌等のメディアでも数多く紹介され、全国各地へ販売してます。販売方法は既存の建築業界とは異なり、ネット販売を軸に独自の方法を築いてきました。
受注はWEBからがほとんどで、東京にのみ契約した代理販売会社があります。 - 主な顧客
- 事業開始時の2005年頃は60歳以上の退職者の方も多かったですが、近年は女性や20歳代も増えてます。
個人が中心ですが、法人も増えてきました。
2010年ごろは顧客単価が30万円前後でしたが、近年は50万円を超えてきてます。
ニーズが小屋や物置から小住宅、別荘へと変化してます。
販売数は年200件、累計4,000件を超えてます。
わずかですがリピートいただく方や業者の方もいらっしゃいます。 - 製品サービス
- キットハウス市場はニッチな産業で規模は小さいです。
しかし、商品ラインナップも大型化しており住宅サイズに入ってきました。
今後の事業展開で選択し、集中してバリエーションを増やしていくのも戦略として有効と思います。
近年は猛暑の影響もあり、断熱にこだわる需要も多くあります。
オプションとしては断熱も販売中で、小型の建物のノウハウは、住宅進出でも活かせます。
設備関係やリフォーム業との相性が良い商材なので、自社商品を持ち広告展開するのに貢献すると思います。
地域の間伐材を利用して、環境に貢献する事業は近年増加してます。古くから間伐材の欠点も知り尽くしており、市場性の判断もできます。 - 製品・サービスの販売・提供方法
- 社員は中核となり事業責任を負っている社員が1名在籍してます。
WEB上では工場閉鎖としており、今後の事業展開は公開してません。
新しいWEBサイトは用意しており管理していますので円滑に事業再開できると思います。
再開に向けて新事業計画案を用意しており、譲渡により、再構築するときは人員の確保、サイトの運営も相談提案させていただきます。 - 事業の強み/差別化ポイント
- 地域の間伐材を使用しているので、自然環境に関心の高い方にはインパクトあります。近年の小屋、タイニーハウス、ブームで小型のDIYキットハウスは徐々に市場が成長してます。
これまで基本的に組立施工に進出しませんでした。建築請負を商品に入れることで、顧客の範囲が広がることは間違いないと思います。
ハウスメーカー工務店も平屋小住宅に進出してますが、高コストで、小さなキットハウスから研究してきた本事業の方が有利に展開できると考えてます。 - 補足情報
- 本件は、事業譲渡の案件です。道内、道外どちらの方でも可能と思います。
勤務地の希望などから、4社員は2019年11月末で退職しました。
本件譲渡対象は営業権(取引先情報)・商標権・サイトコンテンツ(ドメインは除く)システム・商品在庫・設備等です。社員は1人いますので、新事業計画案を用意しております。 - 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 時期
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- ブランド
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- いいえ
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- はい
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
変更履歴
- 「M& A案件名」「有形資産/無形資産」「譲渡対象資産(その他)」「売却希望時期」「事業内容」「主な顧客」「製品サービス」「事業の強み / 差別化ポイント」「製品・サービスの販売・提供方法」「補足情報」「総資産」「売却希望価格」「事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?」「純資産」が更新されました
- 2020-02-10 12:27
- M&A案件名
-
変更前
ネット販売のDIYキットハウス事業変更後
ネット販売のDIYキットハウス事業、累計販売4000棟 - 有形資産/無形資産
-
変更前
不動産,設備,在庫,営業権・FC,ノウハウ,ソフトウェア変更後
設備,在庫,営業権・FC,特許,ノウハウ,ソフトウェア,ウェブサイト - 譲渡対象資産(その他)
-
変更前
WEBは社名ドメインの為、譲渡対象とできませんが、コンテンツは全て譲渡対象です。すでに別ドメインに移行済みです。また、自社で開発した見積もり、受注システム(PHP)も譲渡します。変更後
WEBは社名ドメインの為、譲渡対象とできませんが、コンテンツは全て譲渡対象です。
すでに別ドメインに移行済みです。
商標登録したロゴの譲渡対象です。
自社で開発した見積もり、受注システム(PHP)も譲渡します。 - 売却希望時期
-
変更前
半年内変更後
至急 - 事業内容
-
変更前
1951年設立の木材業者で、譲渡対象は1964年に開場され2003年頃から業態変更し、自社製品を製造小売りしている事業です。
地域から産出される間伐材を使用し、独自のシステムで組み上げるキットハウスを開発製造販売してます。卸売りせず小売りにこだわってきたため、原料は半完成品を仕入れ、最終加工する工場というイメージです。仕入れルートは構築されております。沖縄や海外への販売実績もあり、技術の信頼を得てます。
雑誌等のメディアでも数多く紹介され、全国各地へ販売してます。販売方法は既存の建築業界とは異なり、ネット販売を軸に独自の方法を築いてきました。受注はWEBからがほとんどで、東京にのみ契約した代理販売会社があります。変更後
15年以上前に製材から業態変更し、一から皆で商品開発して販売してきました。
一坪建物からスタートし、小住宅サイズまで商品化してきました。
社員のスキルは開発、製造、営業、それぞれ可能です。
特に商談から配送方法、組立に関することなど、個人の方とも接することが多いのでサービスを意識してきました。
地域から産出される間伐材を使用し、独自のシステムで組み上げるキットハウスを開発製造販売してます。
卸売りせず小売りにこだわってきました。
仕入れルートは構築されております。
沖縄や海外への販売実績もあり、技術の信頼を得てます。
雑誌等のメディアでも数多く紹介され、全国各地へ販売してます。販売方法は既存の建築業界とは異なり、ネット販売を軸に独自の方法を築いてきました。
受注はWEBからがほとんどで、東京にのみ契約した代理販売会社があります。 - 主な顧客
-
変更前
個人が中心ですが、近年は法人も増えてきて年200件、累計4,000件を超えてます。2010年ごろは顧客単価が30万円前後でしたが、近年は50万円を超えてきてます。物置から別荘小住宅へとニーズが移りつつあります。変更後
事業開始時の2005年頃は60歳以上の退職者の方も多かったですが、近年は女性や20歳代も増えてます。
個人が中心ですが、法人も増えてきました。
2010年ごろは顧客単価が30万円前後でしたが、近年は50万円を超えてきてます。
ニーズが小屋や物置から小住宅、別荘へと変化してます。
販売数は年200件、累計4,000件を超えてます。
わずかですがリピートいただく方や業者の方もいらっしゃいます。 - 製品サービス
-
変更前
キットハウス市場はニッチな産業で規模は小さいです。しかし、商品ラインナップも大型化しており住宅サイズに入ってきました。
今後の事業展開で選択し、集中してバリエーションを増やしていくのも戦略として有効と思います。近年は猛暑の影響もあり、断熱にこだわる需要も多くあります。オプションとしては断熱も販売中で、小型の建物のノウハウは、住宅進出でも活かせます。
地域の間伐材を利用して、環境に貢献する事業は近年増加してます。古くから間伐材の欠点も知り尽くしており、市場性の判断もできます。変更後
キットハウス市場はニッチな産業で規模は小さいです。
しかし、商品ラインナップも大型化しており住宅サイズに入ってきました。
今後の事業展開で選択し、集中してバリエーションを増やしていくのも戦略として有効と思います。
近年は猛暑の影響もあり、断熱にこだわる需要も多くあります。
オプションとしては断熱も販売中で、小型の建物のノウハウは、住宅進出でも活かせます。
設備関係やリフォーム業との相性が良い商材なので、自社商品を持ち広告展開するのに貢献すると思います。
地域の間伐材を利用して、環境に貢献する事業は近年増加してます。古くから間伐材の欠点も知り尽くしており、市場性の判断もできます。 - 事業の強み / 差別化ポイント
-
変更前
一坪建物からスタートし、住宅サイズまで商品化したため、社員のスキルは開発、製造、営業、それぞれ可能です。特に組立に個人の方とも接することが多いので、工員というより営業マンです。
地域の間伐材を使用しているので、自然環境に関心の高い方にはインパクトあります。近年の小屋、タイニーハウス、ブームで小型のDIYキットハウスは徐々に市場が成長してます。
これまで基本的に組立施工に進出しませんでした。建築請負を商品に入れることで、顧客の範囲が広がることは間違いないと思います。ハウスメーカー工務店も平屋小住宅に進出してますが、高コストで、小さなキットハウスから研究してきた本事業の方が有利に展開できると考えてます。変更後
地域の間伐材を使用しているので、自然環境に関心の高い方にはインパクトあります。近年の小屋、タイニーハウス、ブームで小型のDIYキットハウスは徐々に市場が成長してます。
これまで基本的に組立施工に進出しませんでした。建築請負を商品に入れることで、顧客の範囲が広がることは間違いないと思います。
ハウスメーカー工務店も平屋小住宅に進出してますが、高コストで、小さなキットハウスから研究してきた本事業の方が有利に展開できると考えてます。 - 製品・サービスの販売・提供方法
-
変更前
社員は5人いましたが、11月30日で4人解雇しました。中核となり事業責任を負っている社員が1名在籍してます。WEB上では工場閉鎖としており、今後の事業展開は公開してません。
再開に向けて新事業計画案を用意しており、譲渡により、再構築するときは人員の確保、サイトの運営も相談提案させていただきます。変更後
社員は中核となり事業責任を負っている社員が1名在籍してます。
WEB上では工場閉鎖としており、今後の事業展開は公開してません。
新しいWEBサイトは用意しており管理していますので円滑に事業再開できると思います。
再開に向けて新事業計画案を用意しており、譲渡により、再構築するときは人員の確保、サイトの運営も相談提案させていただきます。 - 補足情報
-
変更前
本件は、事業譲渡と工場不動産譲渡の案件です。道内、道外どちらの方でも可能と思います。スタートは広い敷地と設備が必要で、現在ですとすぐに事業開始できます。
勤務地の希望などから、4社員は11月末で退職しました。本件譲渡対象は営業権(取引先情報)・商標権・サイトコンテンツ(ドメインは除く)システム・商品在庫・什器設備・車両等です。社員は1人いますので、新事業計画案を用意しております。変更後
本件は、事業譲渡の案件です。道内、道外どちらの方でも可能と思います。
勤務地の希望などから、4社員は2019年11月末で退職しました。
本件譲渡対象は営業権(取引先情報)・商標権・サイトコンテンツ(ドメインは除く)システム・商品在庫・設備等です。社員は1人いますので、新事業計画案を用意しております。 - 総資産
-
変更前
2,500万円〜5,000万円変更後
500万円〜1,000万円 - 売却希望価格
-
変更前
1,000万円〜3,000万円変更後
1,500万円 - 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
-
変更前
価格変更後
時期 - 純資産
-
変更前
2,500万円〜5,000万円変更後
500万円〜1,000万円
- 「売却希望価格」が更新されました
- 2020-01-20 12:09
- 売却希望価格
-
変更前
3,000万円変更後
1,000万円〜3,000万円
- 「譲渡対象資産(その他)」「事業内容」「主な顧客」「事業の強み / 差別化ポイント」「製品・サービスの販売・提供方法」「譲渡理由(補足)」「補足情報」「売却希望価格」が更新されました
- 2019-12-23 10:12
- 譲渡対象資産(その他)
-
変更前
WEBは社名ドメインの為、譲渡対象とできませんが、コンテンツは全て譲渡対象です。自社で開発した見積もり、受注システム(PHP)も譲渡します。変更後
WEBは社名ドメインの為、譲渡対象とできませんが、コンテンツは全て譲渡対象です。すでに別ドメインに移行済みです。また、自社で開発した見積もり、受注システム(PHP)も譲渡します。 - 事業内容
-
変更前
1951年設立の木材業者で、譲渡対象は1964年に開場され2003年頃から業態変更し、自社製品を製造小売りしている事業です。
地域から産出される間伐材を使用し、独自のシステムで組み上げるキットハウスを開発製造販売してます。卸売りせず小売りにこだわってきたため、原料は半完成品を仕入れ、最終加工する工場というイメージです。仕入れルートは構築されております。沖縄や海外への販売実績もあり、技術の信頼を得てます。
雑誌等のメディアでも数多く紹介され、全国各地へ販売してます。受注はWEBからがほとんどで、関東圏のみ東京に契約した代理販売会社があります。変更後
1951年設立の木材業者で、譲渡対象は1964年に開場され2003年頃から業態変更し、自社製品を製造小売りしている事業です。
地域から産出される間伐材を使用し、独自のシステムで組み上げるキットハウスを開発製造販売してます。卸売りせず小売りにこだわってきたため、原料は半完成品を仕入れ、最終加工する工場というイメージです。仕入れルートは構築されております。沖縄や海外への販売実績もあり、技術の信頼を得てます。
雑誌等のメディアでも数多く紹介され、全国各地へ販売してます。販売方法は既存の建築業界とは異なり、ネット販売を軸に独自の方法を築いてきました。受注はWEBからがほとんどで、東京にのみ契約した代理販売会社があります。 - 主な顧客
-
変更前
個人が中心ですが、近年は法人も増えてきて年200件、累計4,000件を超えてます。変更後
個人が中心ですが、近年は法人も増えてきて年200件、累計4,000件を超えてます。2010年ごろは顧客単価が30万円前後でしたが、近年は50万円を超えてきてます。物置から別荘小住宅へとニーズが移りつつあります。 - 事業の強み / 差別化ポイント
-
変更前
一坪建物からスタートし、住宅サイズまで商品化したため、社員のスキルは開発、製造、営業、それぞれ可能です。特に組立に個人の方とも接することが多いので、工員というより営業マンです。
地域の間伐材を使用しているので、自然環境に関心の高い方にはインパクトあります。近年の小屋、タイニーハウス、ブームで小型のDIYキットハウスは徐々に市場が成長してます。
これまで基本的に組立施工に進出しませんでした。建築請負を商品に入れることで、顧客の範囲が広がることは間違いないと思います。変更後
一坪建物からスタートし、住宅サイズまで商品化したため、社員のスキルは開発、製造、営業、それぞれ可能です。特に組立に個人の方とも接することが多いので、工員というより営業マンです。
地域の間伐材を使用しているので、自然環境に関心の高い方にはインパクトあります。近年の小屋、タイニーハウス、ブームで小型のDIYキットハウスは徐々に市場が成長してます。
これまで基本的に組立施工に進出しませんでした。建築請負を商品に入れることで、顧客の範囲が広がることは間違いないと思います。ハウスメーカー工務店も平屋小住宅に進出してますが、高コストで、小さなキットハウスから研究してきた本事業の方が有利に展開できると考えてます。 - 製品・サービスの販売・提供方法
-
変更前
社員は5人いましたが、11月30日で4人解雇します。WEB上では工場閉鎖としており、今後の事業展開は公開してません。
譲渡により、再構築するときは人員の確保、サイトの運営も相談させていただきます。変更後
社員は5人いましたが、11月30日で4人解雇しました。中核となり事業責任を負っている社員が1名在籍してます。WEB上では工場閉鎖としており、今後の事業展開は公開してません。
再開に向けて新事業計画案を用意しており、譲渡により、再構築するときは人員の確保、サイトの運営も相談提案させていただきます。 - 譲渡理由(補足)
-
変更前
他の事業に投資する為、譲渡を検討してます。変更後
他の事業に投資する為、事業譲渡いたします。 - 補足情報
-
変更前
本件は、事業譲渡と工場不動産譲渡の案件です。道内、道外どちらの方でも可能と思います。スタートは広い敷地と設備が必要で、現在ですとすぐに事業開始できます。
社員は当社都合で11月末で解雇することを今春から告げてます。本件譲渡対象は営業権(取引先情報)・商標権・サイトコンテンツ(ドメインは除く)システム・商品在庫・什器設備・車両等です。社員は1人はいますが4人は今月末で退職する予定です。変更後
本件は、事業譲渡と工場不動産譲渡の案件です。道内、道外どちらの方でも可能と思います。スタートは広い敷地と設備が必要で、現在ですとすぐに事業開始できます。
勤務地の希望などから、4社員は11月末で退職しました。本件譲渡対象は営業権(取引先情報)・商標権・サイトコンテンツ(ドメインは除く)システム・商品在庫・什器設備・車両等です。社員は1人いますので、新事業計画案を用意しております。 - 売却希望価格
-
変更前
3,000万円〜5,000万円変更後
3,000万円
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
コメントの注意点
・Assist Commentに投稿した内容は「交渉メッセージ」と異なり、売り手様以外の他のユーザー様からも閲覧されます。
・Assist Commentに投稿しても、売り手様からの返信はありません。案件への質問や交渉申込みは「交渉メッセージ」よりお願いします。
・売却案件が特定される情報、誹謗中傷を含んだコメントを書き込んだ場合、損害賠償を請求される可能性があります。交渉に支障をきたす可能性があると売り手様もしくは事務局が判断する場合には削除されます。
・コメント内での営業行為等も禁止とさせて頂いております。「コメントポリシー」を必ずご覧頂き、ご理解頂いた上でご利用ください。
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー