少額のM&A案件を探すには?価格の決まり方、情報の確認ポイント

少額のM&A案件を探すには?価格の決まり方、情報の確認ポイント

近年は、中小企業や個人事業主の間で少額のM&Aが行われています。既に軌道に乗っているビジネスを買収できることから、独立を目指す会社員からの注目も高まっているのがM&Aです。M&A案件の探し方や成功事例を紹介しましょう。

小規模のM&Aは実現可能

かつてM&Aというと、海外企業や大企業が行うものと考えられていましたが、近年は中小企業のM&Aが増えています。小規模な事業や店舗を個人が買い取るケースも増加傾向にあり、年を追うごとに国内のM&A市場は活性化しています。

M&A価格は双方の合意で決まる

M&Aで会社を買うとなると、数億円、数十億円の資金が必要と考える人もいます。しかしM&A市場には譲渡価格が1000万円以下の案件も多く、必ずしも多額の資金が必要なわけではありません。

売り手は自社の企業価値を独自に評価し『譲渡希望価格』を提示します。提示された価格はあくまでも希望価格であり、最終価格は売り手と買い手による個別の交渉により決まります。交渉次第で、買い手は当初の予定よりも安く買収できる可能性があるでしょう。

少額で取引される事業や会社の業種

数百万円で取引されている事業や会社も多く、以下のように多彩な業種でM&Aが行われています。

  • 飲食店
  • 小売店
  • エステ・美容院
  • 学習塾・予備校
  • 調剤薬局
  • クリニック
  • リサイクルショップ
  • レンタルスペース
  • フォトスタジオ
  • コールセンター事業
  • 宿泊業
  • 印刷業
  • 訪問介護事業

M&Aの実行後、元の従業員がそのまま残るとは限らないため、1~2人でも継続できる事業を選ぶのが理想です。希望価格で買収できたとしても『従業員がついてこない』『事業の経験がない』となると、売上を伸ばしていくことは困難でしょう。

後継者不足などが売却理由

日本では、経営者の高齢化と後継者不足が深刻な問題となっています。会社が黒字経営でも後継ぎが見つからず、会社を閉じざるを得ない中小企業が全国にあふれているのです。

中小企業庁の調べによると、2025年までに70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人で、うち約半数は後継者が決まっていません。廃業が増えれば、日本経済の衰退につながるでしょう。

M&Aは年々増加しており、2018年には判明しているものだけでも3850件と過去最高を記録しました。今後は、事業承継を目的としたスモールM&Aの需要がさらに高まるでしょう。後継者不足で悩む企業にとって、M&Aには以下のようなメリットがあります。

  • 自社の技術や事業を後世に残せる
  • 廃業費用がかからない
  • 売却金が手に入る

参考:中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題|中小企業庁

個人がM&Aを行う目的、買い方

M&Aを行う目的は、人によってさまざまです。一国一城の主を目指す会社員の場合、ゼロから会社を立ち上げるよりも、M&Aの方がハードルは低いといえます。資金が少ない場合は、金融機関からの借り入れを検討しましょう。

独立のハードルが下がる

独立を目指す場合、主に『ゼロから起業をする』と『M&Aで事業を手に入れる』の二つの選択肢があります。M&Aはゼロからの起業よりも準備に手間がかからず、独立のハードルが下がります。

起業して自分の店を持つ場合、開業までにかかる期間は1年ほどです。事業計画書の策定から始まり、物件探し・内装工事・メニュー開発・開業手続き・顧客開拓など、オープンに向けてさまざまな準備をしなければなりません。

M&Aを活用すれば、設備・ノウハウ・取引先・顧客などをそのまま引き継げるため、オープンまでの時間を大幅に短縮できます。

事業をゼロから始めた場合、利益が出るまでにある程度の時間がかかりますが、黒字経営の企業を買収すれば、すぐに収益が得られる可能性が高いでしょう。

融資の活用も可能

自己資金が少ない場合は、融資を検討しましょう。日本政策金融公庫では、小規模企業向けの小口資金や新規開業資金の貸付を行っています。

『事業承継・集約・活性化支援資金』は、融資限度額が7200万円(うち運転資金4800万円)で、設備資金の返済期間は20年です。

2019年度のデータによると、融資金額は500万円以下が約6割、1000万円以下が約8割で、小口資金の利用が多い傾向があります。無担保・無保証人の融資制度があり、約9割の融資が無担保です。

参考:事業承継・集約・活性化支援資金|日本政策金融公庫

参考:スモールM&A向け融資の活用法|知る|事業承継マッチング支援|日本政策金融公庫

少額案件の探し方

1000万円以下の案件を効率よく探す方法としては、『M&Aの専門会社』または『M&Aのマッチングサイト』を活用するのが有効です。M&Aの需要増加に伴い、個人を対象としたサービスが増えています。

M&Aを専門とする会社に依頼

少額案件を希望するのであれば、事業承継やスモールM&Aに特化した仲介会社を探しましょう。

案件の探し方から資金の調達方法まで、専任のアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれるため、初めてでも安心感があります。成約後の『経営コンサル』を含めた、トータルサポートを行う会社も珍しくありません。

仲介会社を選ぶ際は、必ず『料金体系』を確認しましょう。M&Aの仲介にあたり、以下のような費用が発生するケースが一般的です。また、成功報酬には最低金額が設定されているケースもあります。

  • 相談料
  • 着手金
  • 企業調査料
  • 中間報酬
  • 月額料金(コンサルタント料)
  • 成功報酬

M&Aマッチングサイトの活用

手厚いサポートが受けられる分、M&Aの専門会社は手数料や報酬が高額になる傾向があります。資金に限りのある個人は、定額顧問料や相談料がかからない『マッチングサイト』の活用も視野に入れましょう。

マッチングサイトのメリットは、時間や場所を問わず、24時間いつでも案件探しができる点です。案件数も豊富で、国内はもちろん海外の優良案件にも出会えます。

『TRANBI(トランビ)』は、国内最大級の会員数を誇るM&Aのプラットフォームです。案件数は2000件以上を誇り、500万円以下の少額案件も200件以上あります。料金は、譲渡希望価格に応じたプラットフォーム利用に対する月額料金のみで、原則『成約手数料』はかかりません。

事業承継・M&Aプラットフォーム TRANBI【トランビ】
TOP
事業承継・M&Aプラットフォーム TRANBI【トランビ】

M&Aを通じて 挑戦者で溢れる社会を創造する

少額案件の見極め方

M&Aでは、利益が出る会社を適正な価格で買い取ることが重要です。初心者の場合、価値を見極められずに高値づかみをしてしまったり、利益が出ない事業を買収しそうになったりと、さまざまな失敗を経験するかもしれません。

案件を見極める上で注意したい点を紹介します。

まずはM&Aの目的を整理する

案件を探す前に『M&Aの目的』を明確にしましょう。企業がM&Aを行う主な目的には、事業の拡大やノウハウの獲得、事業の多角化などがありますが、個人の場合はどうでしょうか?

『スモールM&Aが流行っているから』『脱サラしたいから』といった安易な気持ちで始めると、途中で頓挫する恐れがあります。『第三者に事業を承継して、優れた技術を後世に残したい』と考える売り手に対しても、不信感を与えるでしょう。

交渉に際して、M&Aの目的とビジョンをしっかりと掲げることが大切です。

のれんの価格は適正か

M&Aでは、企業の時価総額に『のれん』を上乗せして、譲渡価格を算定します。言い換えれば、譲渡価格から有形財産の純資産を引いた額がのれん代です。

  • M&Aの譲渡価格=有形財産の純資産(時価)+のれん代

のれんとは、目に見えない資産価値のことで、企業ブランド・知名度・技術力・地理的条件・顧客ネットワークなどが含まれます。

相場は存在せず、買い手の判断によって決まるといっても過言ではありません。『その企業の技術が絶対に欲しい』『何としてでも顧客リストを得たい』という場合は、必然的に譲渡価格が上がっていきます。

売り手は『自社をできるだけ高く売りたい』と考えているため、戦略的に魅力をアピールしてくるでしょう。高値づかみを回避するためにも、買い手はその価値が適正かどうかを見極めなければなりません。

企業の価値を評価するのは難しいため、M&Aの専門家に相談することをおすすめします。

利益が見込めるか

M&Aを実行する前に、どれくらいの収益が見込めるのかを調査する必要があります。『毎月どれほどの収益を生み出せるのか』『付加価値はどう付けるのか』など、収益を生む仕組みを理解することは、M&Aの基本中の基本といえます。

収益はビジネスモデルや業種などによって異なり、少額案件だからといって収益も低いとは限りません。500万円で買収した企業が数億円の利益を出すケースもあるのです。

中小企業の場合、帳簿に記載されない『簿外債務』が潜んでいる場合があります。スキームによっては、買い手の債務をそのまま引き継ぐことになり、支払いの義務が生じることも珍しくありません。

少額M&Aの事例

少額M&Aを実行し、現在オーナーとして活躍している人たちは、どのような会社や事業を買収したのでしょうか?TRANBIの成約・成功事例を紹介します。

0円でエステサロンの譲渡を受ける

当初、売り手の譲渡希望価格は200万円でしたが、隠れ債務が発覚したことにより、0円で事業を受け継いだ事例もあります。

エステサロンや脱毛サロンは『前払いビジネス』の代表格です。顧客に前払いの回数券を購入してもらった場合、その回数分だけ施術をしなければならず、M&A後は買い手の負担が増えることになります。

こうした『隠れ債務』を洗い出した上で売り手と交渉した結果、『債務はあっても、しっかりした顧客基盤がある店舗』を0円で買収することに成功しました。

買い手が将来のビジョンや熱意を明確に伝えたことも、0円オファーが成立した理由の一つでしょう。

前払いビジネスの買収は要注意!事業譲渡で見落としがちな”隠れ債務”とは?
成功事例インタビュー
前払いビジネスの買収は要注意!事業譲渡で見落としがちな”隠れ債務”とは?

これまで数々のM&Aをサポートしてきた、愛知県に本社を置くM&A仲介会社・A社。「実業を経験することで、クライアントにとってより有益な経営アドバイスができる存在になりたい」という思いから、実業に乗り出すことを決めます。

100万円以下でレンタルスペースを買収

M&Aの業種・業態は多種多様で、オーナー1人だけで経営が可能なものがあります。

例えば、場所を貸し出すだけの『レンタルスペース事業』は在庫やパートナーを必要としないため、女性1人でも十分に回していくことが可能です。管理人や清掃スタッフを雇えば、手間はほとんどかかりません。

実際、東京在住の女性が、地方のレンタルスペースを100万円以下で買収した事例があります。女性向けの清潔感のある空間に内装を一変させ、Webマーケティングにも注力した結果、運営3カ月で売上の倍増に成功しました。

『脱サラ』という選択肢もありますが、事業の内容によっては、本業との両立が可能です。事業を大きく広げずに、自分のできる範囲で『副業』としてスタートするのもよいでしょう。

女性目線でレンタルスペースを改装!顧客の新たなニーズを発掘し、売上を3ヶ月で倍増!20代ラストイヤーで挑む新たな副業
成功事例インタビュー
女性目線でレンタルスペースを改装!顧客の新たなニーズを発掘し、売上を3ヶ月で倍増!20代ラストイヤーで挑む新たな副業

IT企業のマーケティング職を経験しながら、キャリアアップを果たしてきた華井玲奈さん。企業に勤めながら、Webサイト運営の知見を生かした副業も行っていましたが、コロナ禍で副業の収入が減少。ちょうど20代ラストイヤーだったこともあり、副業で新規事業に挑戦しようと決意します。

370万円でコールセンター事業を買収

30代で会社員を辞め、海外のコールセンター事業を370万円で買収した事例もあります。

センターはフィリピンのマニラにあり、本人はコールセンター事業に関する知識や経験はありません。買収を決意したのは『対象企業の経営基盤が安定しており、かつオーナーが手を出さなくてもスタッフが自走できる状態であったから』といいます。

交渉の過程では、契約直後に『契約解除になる顧客』が複数いることが判明するトラブルもありました。M&Aの経験がない初心者の場合、事業承継・引継ぎ支援センターや弁護士の助言を得ながら進めていくことが重要といえます。

無職から3事業のオーナーに!短期間で複数M&Aに成功できた理由
成功事例インタビュー
無職から3事業のオーナーに!短期間で複数M&Aに成功できた理由

初めてM&Aに臨む際、「うまく交渉できるだろうか?」「これだけの金額を支払って、赤字になってしまったらどうしよう」と不安になり、尻込みしそうになってしまうもの。

まとめ

日本では高齢化や事業承継問題が深刻化しており、中小企業や小規模事業者のM&Aが増加しています。少額案件を対象としたマッチングサイトも増えており、今後は副業や転職をするのと同じくらい、M&Aが一般的になるかもしれません。

M&Aの強みは、売り手の経営資源をそのまま引き継げる点です。「独立したいがゼロから会社を立ち上げる自信がない」という人にとって、M&Aは夢を実現する最適な手段といえます。

経営の経験がない初心者は、情報収集から始めましょう。成功・成約事例からも多くのことが学べます。