売上高 | 500万円〜1,000万円 |
---|---|
営業利益 | 非公開 |
売却希望価格 | 1,000万円〜3,000万円 |
所在地 | 中部・北陸 |
交渉対象 | 個人,法人 |
気になる 興味ない
財務情報
- 会計年度
- 2019
- 売上高
- 500万円〜1,000万円
- 営業利益
- 非公開
- 総資産
- 非公開
- 有利子負債
?金融機関からの借り入れや、社債、
転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)
などが含まれます。 - なし
- 純資産
- 0円〜500万円
- 役員報酬総額
- 減価償却費
案件概要
- 所在地
- 中部・北陸>岐阜県>飛騨地方
- 従業員数
- 社員なし
- 譲渡対象資産
- 有形・無形資産、事業等(個人事業含む)
- 譲渡理由
- 後継者不足のため(事業承継)
経営者が高齢となり、後継者がいないため。 - 売却希望時期
- 半年内
- 更新日
- 2019-01-17
ビジネスモデル
- 事業内容
- 世界的にも有名な観光地である飛騨高山の西の玄関口である中部縦貫道高山西インター近くにて、高山ラーメンの店を営業しています。
席数は24席と小規模な店舗ですが、店内は重厚な木造建築で落ち着いて食事をとって頂ける雰囲気です。
提供するラーメンは鶏ガラをベースにした醤油味のスープに細麺を合わせた高山ラーメンです。
サイドメニューとして飛騨地方の郷土料理である飛騨牛の朴葉焼き。やけいちゃん等のメニューを提供しています。
また同一敷地内には別棟で売店を併設しており、現在は農産物や花卉の販売も行っています。 - 主な顧客
- 昼食を手軽に済ませたいと考える観光客のお客様がメインターゲットとなります。
現在は人手がないため、営業時間を昼から夕方にしていますが、夜間の営業により、地元住民の飲食も期待できます。
平均単価
昼1,000円 - 製品サービス
- 地元で古くから愛される、鶏ガラベースのあっさりとしたスープに、細麺を合わせたラーメンです。ここ数年のラーメンブームにより、高山ラーメンの知名度も高くなっており、安定的な売上が見込めます。またメニューの見直し等により更なる売上も期待できます。
- 製品・サービスの販売・提供方法
- 現在は夫婦2人にて店舗を運営をしており、厨房スタッフ1名、ホールスタッフ1名で運用が可能です。
食品衛生責任者の免許を保有して営業をしております。
- 事業の強み/差別化ポイント
- 幹線道路沿いの好立地で、近くには、集客力が高い道の駅があり、春から秋の観光シーズンには多くの観光客の往来があります。
また、16年間営業をしており、一定のリピーターを確保しています。
店内にはラーメン提供用の厨房の他、仕出し等に対応した厨房を別に完備しており、ラーメン店以外に弁当、仕出し等の業務が可能です。
- 補足情報
- 店舗内には生活スペースとして8畳間1室と浴室、トイレを完備しており、移住を伴った開業も可能。
- 追記事項
その他の案件情報
- TRANBI以外にM&A業者等を利用して事業の譲渡を検討していますか?
- はい
- 事業の譲渡に際して何を最も重視されますか?
- 価格
- 事業の一番の魅力は何ですか?
- 未回答
- 事業の譲渡によって、顧客、取引先、仕入先、従業員等との関係に何らかの悪影響が出る可能性はございますか?
- はい
- 事業を売却した後も経営者として経営を続けたいですか?
- いいえ
- 過去、法令違反や業務改善命令等を受けたことはございますか?
- いいえ
- 過去、税務調査等により重要な指摘事項を受けたことはございますか?
- いいえ
- 会社の株主、取締役、従業員、取引先、仕入先等に反社会的な組織・人が存在しますか?
- いいえ
Assist Comment
あなたが考える案件の魅力や今後どう発展させていくべきか提案しましょう
コメントの注意点
・Assist Commentに投稿した内容は「交渉メッセージ」と異なり、売り手様以外の他のユーザー様からも閲覧されます。
・Assist Commentに投稿しても、売り手様からの返信はありません。案件への質問や交渉申込みは「交渉メッセージ」よりお願いします。
・売却案件が特定される情報、誹謗中傷を含んだコメントを書き込んだ場合、損害賠償を請求される可能性があります。交渉に支障をきたす可能性があると売り手様もしくは事務局が判断する場合には削除されます。
・コメント内での営業行為等も禁止とさせて頂いております。「コメントポリシー」を必ずご覧頂き、ご理解頂いた上でご利用ください。
現在、この案件は「終了」のステータスのため、コメントを受付しておりません。
Assist Commentのよくある質問
コメントポリシー